デジタル収蔵庫 閉じる

風呂敷 風呂敷

読んで字の如く、銭湯で使っていたのでこの名がつきました。江戸時代中期、お風呂に入る時には、男性も女性も風呂用の下着をつけて入っていました。そのため濡れた下着や着替えなどをつつんで持ち運ぶために使った布を風呂敷とよぶようになったといわれています。また、銭湯で他人のものと間違えないように家紋や名前などをそめぬいていました。このように使われる以前にも物をつつみ運ぶ布はありましたが、風呂敷という名が一般的になると、風呂以外で使う布も風呂敷とよばれるようになりました。

昭和初期
Copyright