デジタル収蔵庫 閉じる

犬山焼 犬山焼

犬山城に近い丸山で焼かれている陶器です。1800年頃に始まり、雲錦手(うんきんで)と呼ばれるサクラとモミジの図柄は犬山焼の代表的な図で、この他に、銹絵(さびえ)、赤絵(あかえ)などもあります。一時世の人々に受けましたが、その後衰退し、明治初年、初代尾関作十郎の尽力によって再び人の目にふれるようになりました。犬山焼はおもてなし用の茶碗として使われることが多く、この茶碗も現在8組残っています。

明治
直径12cm x 高さ9cm
Copyright