デジタル収蔵庫 閉じる

道中合羽(どうちゅうがっぱ) 道中合羽(どうちゅうがっぱ)

江戸時代に使われた旅用の上着で、三度笠(さんどがさ)と道中合羽(どうちゅうがっぱ)の組み合わせは、浮世絵にもよく見られます。広げると丸くなるので丸合羽(まるがっぱ)ともいわれていました。合羽といっても雨よけだけではなく、防寒着にも使われていました。武士も庶民も使っていましたが、刀のさし口があるのが武士用です。写真の道中合羽は木綿の縞(しま)に紺(こん)系統のもので、もっとも一般的な庶民用のものです。

江戸時代
Copyright