デジタル収蔵庫 閉じる

下林遺跡(しもばやしいせき) 下林遺跡(しもばやしいせき)

昭和38年(1963年)、犬山高校(いぬやまこうこう)の地歴(ちれき)クラブ員(いん)が工場用地(こうじょうようち)の中で縄文土器(じょうもんどき)の破片(はへん)を発見(はっけん)したことから、ここが遺跡(いせき)であることがわかりました。工場を建設(けんせつ)する前に大口町教育委員会(おおぐちちょうきょういくいいんかい)が発掘調査(はっくつちょうさ)を行(おこな)ったところ、縄文時代(じょうもんじだい)の早期(そうき)や中期(ちゅうき)の土器(どき)が出土(しゅつど)しました。下林遺跡(しもばやしいせき)の所在地(しょざいち)は、昭和48年(1973年)に大口町から扶桑町(ふそうちょう)に編入(へんにゅう)されて、現在(げんざい)の住所(じゅうしょ)は扶桑町となっています。

扶桑町大字高雄

北替地遺跡(きたがえちいせき) 北替地遺跡(きたかえちいせき)

昭和38年(1963年)、秋田(あきた)4丁目で工場(こうじょう)の建設(けんせつ)のために桑畑(くわばたけ)を整地(せいち)したところ、縄文土器(じょうもんどき)の破片(はへん)がみつかりました。名古屋大学(なごやだいがく)の教授(きょうじゅ)を中心(ちゅうしん)としたチームによる発掘調査(はっくつちょうさ)が行(おこな)われ、縄文時代(じょうもんじだい)の早期(そうき)の押型文土器(おしがたもんどき)、石鏃(せきぞく)や尖頭器(せんとうき)が出土(しゅつど)しました。「北替地(きたかえち)」という名前は、この辺(あた)りの古い地名(ちめい)です。

秋田4丁目

Copyright